Theatrical Company
Manmaru
幸福な一年になるでしょう!!!!
釣るならここしかないと思っていました。
千琉々オルリです🌷
入団して早4ヶ月、初舞台を終えて、もう年をまたぐことになっているとは……
2022年は個人的に迷いの多い年で、愛せるか否かと問われれば、返答に時間をかけてしまいそうなのですが、愛します。それが運命に抗う人間ができるただ一つのことなので。
2022年を愛したいと思った大きな理由は、この劇団まんまるに出会えたからです。
しかし、初公演を終えると同時に日々のお勤めに追われる毎日を過ごし、お稽古には数回しか行けなくなりました。
お勤めの合間に見る窓の外が、どんどんと暗くなっていくのを見る中、こんな和歌を思い出していました。
「君が行く道の長手を繰り畳ね 焼き滅ぼさむ天の火もがも」
この和歌は、流罪になった恋人と自分の距離を手繰り寄せて折りたたんで焼き払ってしまいたいという気持ちを詠んだものです。
「この物理的距離、無限湧きする諸々が無くなってしまえば!」いう激しい思い!!!!これだったのか!!!!!
私は興奮しました。作者と私の状況の細部は違いますが、どうかお見逃しください。
以前この和歌を見た時は、「そういうのもあるのか」と肘付いて次ページをめくっていたのですが、今では「そりゃそうじゃ」と腕組みをして頷いてます。
劇団まんまるに入団してから知った表現の楽しさや、劇団員の方々がかけてくださった言葉によって、こんなにも激しく執着するようになってしまいました…💗
入団してから、ご指導や優しい言葉をかけてくださったこと、本当にこの上なく有り難く、嬉しく思っております。
ありがとうございます。頭の中で日々反芻して生を繋いでおります。
この思いを、いつか昇華した形で、来ていただいた方にお見せできればと思います!!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
2022/12/31
2022年とまんまると私
2022/12/30
クリスマス・キャロット2〜君の翼になりたい〜
2022/12/25
まんまるのアンディサマーズこと忽那です!
2022/08/31
浮世にオルリももがいてる
みなさま、ごきげんよう!
千琉々オルリでございます
かなり更新が空いてしまい、自分の有言不実行さに乾いた笑いしか出ません……
私、千琉々オルリ(チルチルオルリ)は、お稽古に参加して皆様のお芝居を拝見し、インプットに励む日々を過ごしておりました。言うなれば、空っぽの引き出しに事物を詰め込むが如し……!
そして、先日、小川さんに『魅せるアクション』のご指導をいただいたのですが、
ご指導後に動画や写真で自分の姿を見直すと、『魅せるアクション』には程遠く、到底見せられるものではないな…!と痛感いたしました。
とりあえず、体力をつけたらよう!と、1分間プランクをやってみました!
こんな感じで楽しくなるといいな〜(理想)
なりませんでした。(現実)
「時間が過ぎるのが遅いと感じるなら、歌を歌ってたらすぐやで♨️」とインターネット有識者が言ってたのでやってみたんですが、500倍くらいしんどかったです。
こんな悲痛な「赤とんぼ」聞いたことありません。
これからスポーツの秋!!!!
飽きだけは来ないように体力作り、頑張ります!!!!
劇団員の皆様、そして閲覧くださってる皆様、おすすめの体力作り・体幹の鍛え方がありましたら、教えてくださいませ!!!
🌷終わりに🌷
とある日、更新された劇団まんまるブログを舐めるように見ていると、私のことを書いてくださった方がいらっしゃいました!
くらちゃん!!ありがとうございます!!
自分を、素敵な文章で表していただけるなんて、もう感激です!!読んだ瞬間、胸がドキドキいたしました!!!
この文章、どうにかアクリルスタンドにできないかな…とも考えました……
くらちゃんに目配せされただけで嬉しくなります!お稽古後の無邪気な姿にも本当に癒されています!
いつも楽しい時間をありがとうございます!
この記事を開いてくれた皆様、
ありがとうございます!!!
私、千琉々オルリと申します!!!
お目にかかれて光栄です!!
この度、新たに劇団まんまるに加わらせていただきました!!!
きっかけは、たくさんありますが、
「舞台という望まれて造られた世界の一端を一度でいいから担ってみたい」
という欲を抑えきれなかったからです。
また、劇団まんまるのお稽古を見学した際に、劇団員の皆様の真剣な姿を見たり、表現について素敵なお話をを聞かせていただいたりしたことで、
「ここでお芝居ができたらどんなにうれしいことだろう」
と思い、入団いたしました。
しかし、
望まれた世界には、均整の取れた方しか参加できないんじゃないかしらという不安に、日々苛まれていました……
…………が!
「スパンコールやジルコニアは、光の当て方によって、自らの何十倍もの価値あるステキな宝石たちに負けない光を、放つことがある」
と、小五の時に読んだ少女漫画のことを思い出しました!!!
ああ、私はこの素晴らしいものたちになりたい!!!そう強く、再度実感した次第です。
さあ、早速実行に……とお伺いしたところ、丸山さんからは「お稽古に参加し、お芝居の基本をインプットをしていく」ことを教わりました。
また、今後お会いする劇団員の方々に、ご指導をいただきたいと思っております。お手数ですがお付き合いくださると幸いです!
現在、「次のお稽古の時間までに何か一つできるようになって、お稽古の時間に現れる」ことを、目標にしております。
実は、もうひっそり実行中でございましてよ!!
ご来場くださる方々に少しでも速く、舞台上でビカビカと輝くものをお見せできるように!
日々の自己研鑽に励みます!