Theatrical Company
Manmaru
スパムメールみたいなタイトルです。
清水宏香です☆
小さな痛みは大きな痛みで忘れるって、本当ですね。
割と過去の人間関係とか引きずるタイプなんですが、今、大きな痛みが急にのしかかってきてまして、正直、終わった人の事なんか超絶どうでもいいですね。え誰お前。
これはグッドニュースなの?バッドニュースなの?
清水宏香です。
日本人は奥ゆかしい。
口に出さないのを美とする。
慮るのを粋とする。
でも、それがすれ違いの元なのも現実で。
私もこうやってたくさんブログに文章残すけど、喋っている本心は凄く少なかったりする。
2022年は、もっとはっきり言えるようにならなきゃな。
という事で、
仕事下さい!!!!!!!
コロナ禍続いてるし。マジでピンチなんです。営業メールも明日から出していきます。
せっかくなんでブログにもプロフィール載せときます。
割と忙しい1月2月を過ごしてきました。
仕事が充実するのが何よりのごちそうです!
清水宏香です!
何も意識が高い訳ではありません。
フリーランスってそんなもんです。
やらなきゃ食いっぱぐれるのみ。
てか、確定申告の時期ですね・・・。減収の昨年度より少しは持ち直してはいますが・・・はぁ。
最近の稽古場では、にわかに師弟関係が出来ております。
劇団まんまるの高身長男子、英君、このほど新しく劇団に入ってくれたマミタソに教える・・・
ではなく、教えて貰っています!
彼女はかつて県外で声の勉強をしておりまして、
ノートを見ると、本当に熱心に取り組んでいた証が刻まれています。
ああ、この子は声を使って表現する事が好きなんだなあ、と感じます。
私も初心に帰って、いい勉強になりました。
さて、そんな私清水もインプットした事をどんどんアウトプット!
先日、「音訳奉仕員スキルアップ研修会」
(徳島県立障がい者プラザ 視聴覚障がい者支援センター主催)
すでにボランティアで音訳をされている方へ、発声・発音の基礎講座2時間の講師をして参りました。
音訳とは、目の不自由な方に新聞や本などの文章を読んで情報を伝える事です。
詳しくはFBに投稿した記事をご覧下さい!
この音訳ボランティアさんの事は、かつての声優ゼミ生や、小松島ルピアでの朗読講座に来てくれている方がされているので知っていました。
音訳ボランティアさんの勉強熱心な事この上ないです、自宅にマイクやオーディオインターフェイスまで用意して収録に臨んでいるそうです。
我々アナウンサーでもそうした機材を持っているのはごく一部ですからね。頭が下がります!
ちなみに、ルピアの受講生の方は、先日の「家族草子in徳島公演」に、目の不自由な方とご一緒に観劇に来て下さって、家族草子ならではの”地の文とセリフ部分”で伝える形がとても分かりやすかったとの感想を頂きました。
皆さんの家族草子への熱いラブコールはそれだけでは止まらず・・・
今後、徳島で素敵な家族草子の輪が広がっていく予感です。
ご期待くださいね!
あ。
「しあわせやあ」(動画作品)「桜散らず」「一番新しい思い出」(徳島公演)の公開、長らくお待たせしておりますが、今しばらくお待ちくださいませ・・pそ
『ブログ書かない団員は団費倍にする』と言ったのを本気にした人が居ました。
違います。
清水です。
劇団まんまる岡山団員、コロナ禍じゃなければ県境など関係無く超えていくタニィさんが、書いてくれました!
ありがとうタニィさん!
本名は、そう、
谷本勝
まんまるブログ、かなりお久しぶりのタニィさんです。
みなさま2月ですよ。
はっやー.....。
①今年のお正月はどんなことしてましたか?
A:バイトです!昼はファミレス、夜はステーキ焼いてました!
②あっという間に2月が来ます。年始一ヶ月を振り返ってください!
A:意外と忙しかったですね。
新型コロナのせいで動きにくい時期ではあるのですが、今年はいろいろと演劇に関するお手伝いのお声がけを頂いていてありがたい事です。
③今年挑戦したい事は何かありますか?
A:最近エアガンにハマっているので、ちょっと本格的なヤツを買ってサバゲーしてみたいですね。
④上記に向けて今頑張っている事は何?
A:時間管理!
⑤2021年の抱負をひと言!
A:動けるうちは動いとこ!
とりあえず今のところの予定です。
2/20岡山 バレエイベントのお手伝い
2月→4月?高知 でんでら野配信動画収録
6月松山 某劇団舞台装置
年末松山? でんでら野 劇場にて上演?
このほかにもなにかあるかもです。
こんな時期ではありますが、
歩みを止めないように、慎重に。
今年も頑張りますので、劇場などでお会いした際にはぜひお声がけくださいませ。
ではまた。
タニィさん、あんた本当に凄いよ…
どんだけ濃密な活動してんだよ…
私たち常人の『忙しい』って、全然忙しく無いんやなってこの投稿を読んで思いました。
自分の劇団にこんだけぶっちぎってる人が居るのは、元気と勇気を貰えます。
よっしゃ、こっちも頑張ったろやないかい。
そんで、タニィさんをもっと忙しくさせるべく、コロナ禍を乗り越えて公演やったろやないかい!
あっ、タニィさんが県境を剥がしにかかっとる!