チェッカーズ!(ある日の稽古場)
こんばんはまっすーです。
3月に入りましたが、まだ夜は冷えますね。間違えてこたつを直してしまい猫と震えております。
そんなまっすーは年明けのブログの通り楽しみなことを楽しんでおります。
まずは 1月19日【即興演劇バトル SAN-DAI】
2人即興は何度も見たことありましたが、1人即興は初めてで時間制限もあるのでどう来るのか分からなすぎましたね演劇初笑いでした。
次 2月2日【徳島の記憶】
初めて自分で観に行こうと思って行く大きい舞台での芝居。ずっと楽しみにしていました。
オムニバス形式で時代も場所も人物も違うけど全ての作品に繋がりがある演出に最後、感動とか悲しいとかではなくなんでしょう、完結した!圧倒した!とかそういった感情かな?が溢れて泣きました。きっと稽古の段階で何度か入らせていただいたことも理由の一つにあったと思います。演出家が変われば作品は変わるというのも分かりました。細かく細かく微調整。1週間経てば全然違う。役者も本番で光が当たって衣装を着て客席に人が入れば全然違う。面白すぎる…
(やっぱり、キラキラ輝いてる人が尚更輝かせれる舞台上って大好き)


2月23日【ひょうたん島大作戦モニターツアー・劇団まんまる10周年お祝い会】
ひょうたん島クルーズに乗って普段とは違うクルーズ体験をするという劇場型クルーズのモニターツアー2回目。1回目は参加出来なかったのですが、2回目はスタッフとしてガッツリと参加。ここから、まだまだブラッシュアップして磨きをかけ4月からは本格始動の予定です。お楽しみに〜
音響スタッフらしくさせて頂いております。
同日に劇団まんまる10周年お祝い会がありました。初期からのメンバーとご挨拶。いい場面でいいポジションで動画を撮影。座長は見ないそうです。また泣くからって。自分は皆さんの背中とか会話とか見て、いいなとってもと感じつつ、いいタイミングで入らせて貰えしみじみ。スタジャンぼろぼろになるまで着ます!
3月1日【コメット第一回公園『鞄』】
くらちゃんさんがメンバーの一人として参加していた20代の演劇人のみの演劇ユニット・コメットの第一回公演。会場はすごい防音で照明も全部消えたら真っ暗。怖いなーと思ってたらはじまった内容は6人でぐるぐると変わっていく役割でぐるぐるでぐるぐるは最後まで追いつけませんでした。このぐるぐるも正解なんでしょうか?不思議な感覚でした。元の作品については知らなかったため今度母に教えてもらおうと思ってます。



もうひとつ大きい舞台行く予定だったんですが、行けなかったんでめっちゃ悲しい。
そして、またも自分は行けないけど今週末3月15・16日アトリエくまにて、【株式劇団マエカブ2025 香川・徳島ツアー公演】があります。ツアーだなんて、いいな。

今回はここまで。また次のブログでは何か観たりしてたり予定とか詰まってるのかな?お知らせできることも持ってきたいです!お待ちください。
ではまた
(タイトル考えるのに30分かかったんで次回どうしよう)