Theatrical Company
Manmaru
6月某日
「暑い…溶けそう…」
文化の森での演劇フェスティバルの帰り。
汗だくになりながら自転車を漕いでいた。
時間は昼飯時、せっかく街にでたので新しいお店でも探そうと思ったが、
﹙あーもういいや、あそこにしよう﹚
早く涼しいところに入りたくてよく知るお店に入ったのだった。
「宝来軒」…この店に来るといつもメニューを見て考えてしまう。
﹙肉入りメン丼…は熱いしな…ここはやっぱカツだな!﹚
「すいません。カツ玉丼下さい。」
料理が来るまでの間さっき見た舞台を思い返す。
﹙明かりが少し気になったけど、やっぱり楽しかったなー﹚
元まんまる所属で自分の大学の後輩﹙歳は一回りは違うけど﹚中西君の立ち上げた「楽一楽座」
速いテンポの中に緻密に計算されたネタをちりばめつつしっかりと
心情も描いていくその舞台はいつも自分に刺激を与えてくれる。
「カツ玉丼お待たせ。」
﹙よーし、やるかー﹚
これから始まる徳島公演の練習に向けて、気合いを入れるために頼んだメニューがこれ。
﹙そろそろ台本の直しも終わるし、しっかり食って備えないとな!﹚
徳島公演で吃音ヒーローが新しい本、新しい役者でどう変わるのか楽しみに想いながらご飯を頬張ったのだった。
6月某日 午後19時すぎ
「米、米が食いたい。」
仕事に向かうには少し早い時間に起きた私は着替えながら、そんなことを考えていた。
いつもならコンビニとかでいろんな品を見ながらだらだら考えて何を食べるか決めているのだが、時々起きた時から決まる事がある。
そろそろ年齢的に考えて健康の為に食生活も気にしないといけないのだが、食べたいのだから仕方がない。
「最近いってなかったし、あそこにしよう。」
私は近くの中華料理屋「蓬来」に向かった。
﹙良かった、今日はやってた。﹚
ここ数年店主の体調不良等でよく休んでいたりするのだがその日は開いていた。
「チャーハン一つ」
私はメニューに一目もくれず注文した。
他にもラーメンとかタンメンとか色々あるのだが、大学生の時からこの店ではほぼチャーハンしか頼んだことはない。
「チャーハンお待たせ!」
うん、いつものチャーハンだ。大学生の頃から全く変わっていない。特にめちゃくちゃ美味しい訳ではないがここに来ればいつでも食べることのできる味。毎週通うわけでもないが、気がつけば無性に食べたくなる、そんな味。
﹙そんな役者もありなのかな?このチャーハンみたいな﹚
などとよくわからないことを考えているうちに完食。
「ごちそうさま。」 「ありがとうー」
支払いを済ませて大学生の頃と変わらないあいさつを交わして店をでる。
﹙よし、チャーハンな役者な目指して頑張りますか!﹚
膨らんだお腹をさすりながらそう思ったのでした。
どうも団員の鵜戸です。
本番迄一週間を切ってしまいました!
役者だけでなくスタッフの方も色々と詰めの作業に追われております。
今回演劇祭KOCHI2018に参加しての公演ということで高知演劇ネットワーク演会の皆さま方の強力なサポートを受ける事ができました。
このご恩に報いる為もにいい舞台を高知に持って行ける様ラストスパートかけていきたいと思います!
さて今回の吃音ヒーローですが、最近練習をしているとふと懐かしい感じになることがあるのです。
「あれ?このセリフってあの台本のセリフと一緒だなぁ。」
「おっ、この小道具また使うのか。」
「やっぱりここはあのときと同じ感じになるのか。」
メンバーは少しずつ変わっているとはいえ、同じ団体の作品なので似てくる物なのかもしれませんが、何かノスタルジーを感じてしまって勝手に練習中にほっこりしていたりしています。
昔だったら軽く引いていたような所も今ではすんなりと受け入れられたり…
……これも自分がまんまるに馴染んできたってことなんでしょうね!
初の長編だけど中には今までと変わらぬまんまるワールドが詰まった今回の「吃音ヒーロー」
何度かまんまるの舞台をご覧になった方は好きだった作品のエッセンスを探してみるのも面白いかもしれませんよ?
どうも団員の鵜戸です。
さて連日他の団員の人のブログが上がっています。
皆の練習の中で気付いたことなどを練習の写真と共に面白楽しく、たまにしっとりと意味深な感じて皆様にお届けしているわけですが…… 皆様お気付きになっているでしょうか?
私の写真、ほとんどありません!
……これはあれですよ、皆が使っていないだけで誰にも撮られていないって事ではないんですよ!………多分。
と思って共有されている練習の写真を眺めて見ると、数枚端の方に写っているだけでした…orz
これは…あれですかね。いじm…図体の割に存在感無いと言うことですか…練習の中で約1,8m 0,1tの巨体を活かせて無いぞと、もっと頑張れよ!という励ましのメッセージでしょうか。
……頑張ります!!!!!
まぁ演出曰く今回の舞台で私はラスボス的存在という事ななので練習のうちから皆の注目を集められる様精進し、本番の舞台の上で皆様にお届けしたいと思います!
お久しぶりです。団員の鵜戸です。
最近外がいい感じに暖かくなって来ました。
個人的にはあまり暖かくなり過ぎるとしんどいのでずっとこのくらいだったら良いのになんて考えてしまいます。
春といえば何かと社会の中で新しくスタートする物事の多い季節。これを機に個人的に新しい事にチャレンジしてみようって人もいるでしょう。
さて、チャレンジするときの最初の一歩。皆さんはすんなりと踏み出せますか?私はなかなか始めの一歩を踏み出せないタイプだったりします。
期待や成功よりも不安や失敗等が頭にちらつき、上手く一歩を踏み出せない事があります。
そんな性格が災いし舞台を作る上で色々と周りに迷惑をかけてしまう事があります。特に役者として失敗を恐れるあまり思いきって動けず中途半端な動きになってしまったり……
これははっきりと自分の弱点として受け止めて改善していかないといけないなと思う次第です。
皆さんはどうですか?最初の一歩、うまく踏み出せているでしょうか?
まんまるは次の「吃音ヒーロー」で長編舞台の世界に最初の一歩を踏み出します!
練習の方はまだまだ各シーンの骨組を作っている段階です。が!その中で演出の語る構想を聞く度に自分の中でこの舞台に対する期待感がどんどん膨らんでいっています。わくわくします。
このわくわくを演技に変えて皆様の前にお届けできる様に頑張りたいと思います!
どうも!団員の鵜戸です!
徳島市内は年が明けて寒くなって雪が降ったと思ったら
少し暖かくなって雨が降ったりと何か落ち着かない空模様ですが皆様如何お過ごしでしょうか?
↑雪の日の某大学。何処の北国かと…
いきなりですが最近自分不運が続いております。
先日は練習の時自分の不注意で階段を足の上に落としてしまったり、職場の方でも色々ありました。
年始めからこれだとこれから先どうなってしまうのか?
早くも2018年不安になって来ておりますが(個人的に)、負けずに頑張って生きたいと思います。
そんな私が今参加している徳島ネットワーク公演
明けましておめでとうございます。
どうも!団員の鵜戸です!何気に初ブログです。
誰やねんって方はまんまるで一番でかい奴だと覚えて頂けたらと思います。
(特に横)
2018年もう明けております。皆様はどんな正月を過ごされたでしょうか?
(画像は仕事帰りに撮った初日の出です…)
自分個人としては年末よりわりと災難が続いてしまい
あまりすっきりと新年迎えられなかったのですが
そのもやもやを演劇活動で発散していこうと思います!
さて、先日1月5日よりまんまるからもメンバーが多数参加している
徳島演劇ネットワーク公演の2018年初稽古がはじまりました。
新年初の稽古から台本を持ちながらの立ち稽古が始まりました。
私も役が変わって台詞量と出番が増えました。
これからもより気合いを入れて頑張りたいと思います!
上は数十年のキャリアを持つ人から初舞台の子まで幅広い層の参加者で作って行く今回の舞台。
ちょうど中間位にいる自分は上の人から色々吸収しつつ、下の子達に教えて行けたらと考えてます。
ネットワーク公演の詳しい情報は→こちら←から!
さて、ネットワーク公演から始まるまんまるの2018年!
今年も皆さんにより楽しい一時をお届け出来るよう頑張って参ります。
新しい事にもチャレンジしていくと思います。
乞うご期待!!