カブフェス終わって秋が来て

秋が来たと本当に言っていいんでしょうか。

まだ日中は厚さが残りますね、清水です。

劇団まんまるは松の間にて2日間コントを上演、大勢ご来場いただいたおかげでたくさん笑っていただきました!
次は「カブフェスin琴平」でお会いしましょう!

ちなみに今年もフライヤーは元劇団員の海月理奈画伯にイラストを描いてもらいました!くらちゃんありがとー!

閑話休題。

今年の夏、お盆前にそこそこ使っていたノートPCがめげまして。
私はラジオを主戦場として喋る仕事をしてるんですが、家でも原稿を書いたり、音声編集とかしてて、とにかくPCの無い生活は考えられないのです。

もっとも原稿は最悪スマホで寝ころびながらでもできます。
が、編集はそうはいかない。

おりしもお盆前の週、2年ぶりに書いたオリジナルラジオドラマを徹夜で編集すっぞ!というタイミングで、バッテリーの異常な膨張を発見。

これはやばい、触らんほうがええやつ。運悪ければ爆発してまうかもしれん。昔スマホでも同じことやらかしてスマホ堂の人にそう言われて新品買ったし(爆発はせんかった)
まだ生きてるうちに必要なデータだけは、何としてでも救い出さねば!

写真見るだけで思い出して泣きそう。こんな姿にしてしまってごめんよおおお。
現実半泣きでデータをサルベージしつつ、翌朝、中古PC屋さんで状態のいい物を購入。こういう時、まんまる座長がいると本当に安心ですね!私一人じゃ状態がいい物とか分からんもんね、かわいい色とかで選んじゃう。

さて、そんな感じでお盆特別ラジオドラマは無事制作、放送も出来ました。

そんな私の現在の作業風景はこんな感じです。

めちゃグレードアップしとる!
ように見えますが、実際買ったのは左のノートPCです。でかいモニターと右のモニターは丸山座長のです。

別に原稿書いたり編集したりする位でいらんやろ~って言ってましたが、こうやって使うと、作業効率上がった!音声の波形もツールも見やすい!傍らでBGM探したり原稿開いたりとマルチタスクしやすい!

その一方で。

このキーボードが苦手すぎるんよ。。。

プログラマーの人とかはこういうの使うん?この、キーボードがボコってしてるタイプのやつ。
いかんせんずーーーーっとノートなもんで、これでタイプすると1行に10文字くらいはタイプミスするんよ。

ていうわけで、原稿が進まないんです。すなわちまんまるブログも更新長らくさぼりました。

他の劇団員は書いてください!

そうそう、カブフェスではこれと同じタイプのキーボードが活躍した(?)作品「バレリーナ」を上演しました。
これは丸山座長お気に入りのキーボードです。華麗に二重生活を送るスパイが、指一本でおじいちゃんみたいにキーボードをタイプするというギャップにざわざわと笑いが起きてましたね。あれも普通のノートPCのキーボードじゃダメだったんでしょう、知らんけど。

書き続ければ慣れるのかしら。

ちなみに、私はラジオのための原稿がメインではありますが、演劇の脚本もいくつか書いてまして、毎年一本という亀ペースではありますが作品が増えています。
今年出したお盆特別ラジオドラマはその内朗読劇に直す予定です。

カブフェスで看板を直す私の写真を添えて。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次