劇団まんまる

Theatrical Company
Manmaru

Blogcategory: 安藤徹

作らずにはいられない2022/09/30

 

作ったものを世に出し続ける人、動き続けている印象がある。
実際は休んでいてもその内また動き出すだろうという謎の信頼と安心。
人の力は無尽蔵ではないだろう。なのになぜ?

 

 

楽しいことが好きで、人が集まって何かをするのが好きで、
でも好きって気持ちだけでは動けない。
気分が回って、人も機会も揃うから動けるのです。
日中はパソコンのキーを叩き、夜は外へ出て動き始めるそのパワーは一体どこから?

 

 

まさか...S2機関搭載型...

 

何もしないと退屈で、毎日ほんと何もないからかもしれません。
目標や志がどうとかじゃなく、暇なんですね。

 

 

元々好きなものとそうじゃないものはハッキリとしていて、
映画が好きだから映画っぽい写真を撮ってみようとか、
まとまった金(ボーナス)が入ったからちょっといいカメラを買おうとか、
そういう熱をまとう為の環境が揃っていたから、10年以上熱に浮かされたまま。

 

 

暇と熱を飼い慣らす。孤独というスパイスを添えて。
S2機関があるとするなら、おそらくその3つの辺りです。
家と仕事と休日の写真散歩に、もうひとつ加えたくなったのだよなあ。
思い返せば、きっかけはいつも演劇だったのかもしれない。

 

皆も一緒に作ろうぜ。

 

Related Post

産声を再び2022/09/29

 

こんにちは。劇団まんまるのカメラマン安藤です。

 

以前やっていたことを再開させたり、新しく何かを始めたり。
2022年のもうすぐ10月。今このタイミングで始めるってリセット感がある。
歩んできた道を辿って、最初のスタート地点からやり直すような。
以前からリスタートしていたよという人もいるだろう。
もう一度新しく生まれて、産声を上げ直す。

 

 

以前演劇に触れていた人達が、今も同じように演劇を楽しんでいるとは思わない。
余暇の使い方は変わるものだし、楽しみのあり方も大きく変わった。
サブスクで映画を観ることも、推しの配信を見ることも、学校や仕事終わりの時間を好きに使うことも。
今の自分と未来の自分が心地良くなる為に、時間の使い道は幾らだってある。

 

 

皆それぞれ楽しいと感じることを、今までの長い時間の中で探してきた。
海に山に川に、自然の多い四国では休日にキャンプへ行く人もいる。
もしくは誰かの配信を見る。YouTubeの動画を漁ってたら夜になってる。
「何だか楽しそう」は「私が楽しい」ではない。
僕たちはそこから見つめ直す必要がある。

 

 

貴方の楽しいことは何ですか。この先も続きそうですか。
過去を振り返り、未来の為にお金と時間をかける。
そのことを多くの人が知って実践している今。

 

稽古を重ねて芝居を作る。
光る照明の下、舞台に立つ。

 

Related Post

家から出る時が来たのかもしれない2022/09/28

 

こんにちは。お久しぶりです。劇団まんまるのカメラマン安藤です。

 

家からあまり出ないようにしていた。2020年の春頃から。

出たくても出れなかった時期もあった。今は出ない方が良いと言い聞かせた時期もあった。

自宅、職場、スーパーの行き来が1日の全てだった。写真撮影の予定を何件か取りやめた。

休日は家にいた。連休も家にいた。友人に会うこともなく家にいた。

家にいよう、家にいよう、家に...。

 

 

いつの間にか家の中で楽しく過ごすようになった。

以前の家の過ごし具合がRX-78-2 ガンダムだとすると、コロナ禍以降はMSZ-006 Zガンダム位になっていた。

家の中でアメリカ大陸をひとつに繋げ、ボリビアを旅し、ワシントンDCを守っていた(ゲームの話です)

家のご飯を美味しくしようと、ちょっといいフライパンとか買っちゃった。

人に会わなくても楽しいじゃん。人と会わなくてもそれなりに楽しく過ごせるようになっていた。

家、最高。

 

 

2022年9月末。そろそろ家から出る時が来たのかもしれない。

誰も自由を制限せず、遠出も旅行も復活しているように感じられる。

人の集まるイベントの再開というのもよく聞くようになってきた。

家で過ごす最高の時間はもう終わり...なのか...?

 

 

イベントや人の集まりに足を運ぶことが、以前より億劫になっている。

気持ちの問題なのか、体調の問題なのか。まあ〜気が乗らない。

休日だし出かけてみるか、ってポンと外に出ていたあの頃の身軽さは、ここ数年で失われてしまった。

家で好きな映画を観るのが楽しい。ウルフオブウォールストリートがアマプラで観られるんだぜ。

どこかで飲み会が開かれて、「もしもし?安藤来ないの?安藤も来なよ!」って電話がかかってきて、電話の向こうでガヤガヤと賑わっている声が聞こえてはじめて「楽しそうだな...行ってみようかな...(ふて寝)」という具合だ。

 

 

10月の真ん中にアクアチッタで何かあるらしい。

アクア...チッタ...?

えん...げき...?

 

Related Post

まんまるのBBキングこと忽那です!2022/09/27

どうも!
まんまるのBBキングこと忽那です!

 

 

カブフェス!
行ってきました!

 

 

残念ながら劇団まんまるは諸事情で出演取りやめとなりましたが、
お笑いコンビ・三日月リリィとして参加してきました!

 

 

(大嫌いな)インプロにも出ました!

 

 

観てくれた人、お世話になった人、みんなみんなありがとうございました!

 

 

さて、次の忽那の出演は、、、

 

劇団まんまる第6回本公演
『秋のまんまる収穫祭』
(ハーヴェストフェスティバル)
2022年10月15日(土)16日(日)第二倉庫アクア・チッタ

 

9月も終わりに近づき、振り返れば忽那単体では7月~9月で3本の演劇公演、3本のお笑いイベント、4本のよさこいイベントに出演した怒涛の夏が終わります。

 

その締めくくりとしてやっぱり帰るべきは劇団まんまる!
久しぶりの本公演です!
僕自身、まんまるでお芝居するのは久しぶり、しかも前回は一人芝居だったので劇団員みんなでお芝居するのはもっと久しぶり!

是非みなさんご来場ください~!

Related Post

台風567号~皆さんご心配おかけしました~2022/09/26

台風14号が吹き荒れてた日、私の身体の中も嵐でした。

 

 

清水宏香、コロナに罹っておりました。

厳密には今も自宅療養期間なのでコロナ中ですが、大きな症状はすっかり去って、ただただ社会生活に戻れるのか心配な日々を過ごしてます。

 

時は19日昼、外は台風でこれからピーク、入ってた仕事も無くなったので、家で撮り溜めた鎌倉殿の13人をダラダラと観る。
義経がどうのこうのなりよる辺りで私の調子が悪くなり、あれよあれよという間に高熱に。

こりゃ義経どころじゃない。どうせ死ぬ事は分かってる(歴史的に)、それより私の生死が心配よ。

家にある薬を選りすぐり、夜にようやく微熱近くに下がって一安心。
するも、今の状況、ただの風邪で終わらないかもしれない。
翌日また熱も出て来たので、夫に連れてって貰った病院で検査をすると…

案の定、バッチリ新型コロナウイルス陽性判定が出たのでした。

ちなみに私が罹った病院特有なのか知らないけど、対面診療をなるべく避ける為、検査はドライブスルー、結果発表はLINEスタンプという。

『OUT!陽性!』

こんなにネガティブな気持ちになるポジティブ、知らんわ。

一緒に受けた夫は陰性だったのです、この時は。

 

 

ところで、私達夫婦はご存じの通り劇団まんまるをやってまして、その劇団の参加するイベント・カブフェスがその週末に迫ってました。

この日の為に稽古をずっとして来た劇団。宿泊場所も抑え、打ち上げも申し込み、あとは台風が行くのを待って稽古の仕上げ…という週になる筈でした。

 

そこに私のコロナ。
こうなったら仕方がない、あんなに楽しみにしてたカブフェスだけど自分の役は代役をお願いして、私抜きで行ってもらうしかない…。
1人和室に籠り孤独に闘病するのでした。

 

 

これで終わればどんなにか良かったか。

コロナに罹った周りの人殆どが、家族も感染してました。

こんなに感染力の強い病気、家庭内でどんなに手を尽くしても、それこそ共有する部分を都度アルコールで拭いたりしても、どうにもなりませんでした。

まぁその前に移ってたのかもしれませんが、夫も同じ病院にて


『OUT!陽性!』

 

先程の劇団の事情が大きく変わる。
私は今回の上演作品では5行位しか台詞がないが、夫は主要キャスト。代打でどうにもならない!
色々と案が出たけど、無理して上演する事に不安を感じる声もあり、今回は上演取り止めに。。。

本当に、精一杯稽古して来た劇団員には申し訳ない気持ちでいっぱいです。せめて、夫に移さない方法は何か無かったのか…。

 

 

なお、劇団としての演目上演はなりませんでしたが、元気な劇団員はイベントに出向き、企画に参加したり、集まった他劇団さんの作品を鑑賞したりと楽しんだ様です。

 

 

カブフェスは、高松で毎年開催されている演劇フェスです。
主催の株式劇団マエカブさんにはウチの劇団が出来た頃より何かと一緒にさせてもらったし、ここで仲良くなった劇団さんもたくさんあります。

コロナ禍で集まれなかった年を経て、去年久々に参加したカブフェスは、まるで里帰りでした。演劇のイツメンに会えた時はもう嬉しくて泣きそうでした。

今回の事を経て、里帰りも健康じゃないと叶わない、そして皆が健康で無事幕が上がるのは、今に始まった事じゃない、奇跡なんだと痛感しました。

そういう意味では収穫ですね。

 

↑丸山夫婦の身代わりとして写真載せたチラシだけお邪魔しました

 

こうして文章を長めに書ける様になったのも体が復活して来た証拠です、ああ良かった。
後悔はすれど先には立たず。
この収穫を活かして、今後の体調管理を万全にして、この次の公演に力を注ぐのみです。
そうです、そうなんです、次の公演は・・・

 


劇団まんまる第6回本公演

『秋のまんまる収穫祭』

(ハーヴェストフェスティバル)

 

2022年10月15日(土)16日(日)第二倉庫アクア・チッタ

まんまるお得意のショートオムニバスをぎゅうぎゅうに詰め込んでお届けする、新米古米くんずほぐれつ大収穫祭!
病気の見舞いのついでにどうか、どうかお願いします!!!

チケット予約フォームはこちらから!

Related Post

💫週刊くらげ 第12号💫2022/09/17

こんにちはこんばんわ、くらげです

皆様いかがおすごしですか?

私は今日もおだやかです!

🍀 空 🍀

とある歌の歌詞が心に響きました。

 

うまくいかないのは土台がちゃんとしてないから
だったら一度、土台のあるスタート地点まで戻るといい

そうすると、一度立ったときに見えてたものとは違う新たに見えてくるものがある

 

最近の私。

今頃になって役者として頑張ってる人がたくさんいることに気づきました。
失礼ながら役者をやりたい気持ちがずっとあったわけではないから、演劇に触れることもなければ興味を抱くこともなくてそんな世界があることにも気づけませんでした

 

「自分ではない誰かになりたい」の答えが役者なのかもしれないということに気づいて行動し始めた時、この世界はとても輝いているように見えました

 

劇団員になってから2ヶ月。その時の私には見えていなかったものがほんの少し見えました。悪い所が見えたというわけではありませんよ😌

 

一言で言うと「難しい」です。

 

私なんかにできないかもしれない。生活が変化することも怖かった。でも一歩踏み出した。それだけでも褒めてあげたい所です。

 

いや、嘘です。本当はとある切符を手に入れたのにも関わらず言い訳ばかりを考えて逃げました。なので褒めれません笑

 

私に見えてしまった事は「自分にはなにもない」ということです。
私には私の良さがあるはずですし、自分が褒めてあげないと一体誰がしてくれるんだという気持ちで生きてはいます。

 

でも、改めて気づいてしまったんです「なにもない」ということに。

 

できない事が悔しくて涙が出てくることがほとんどです
頭では分かっているのに表現、表情、動きなど何もかもがついてこない
どうしたら理想に近づけるのかも分からない。
「なにもない」と思いつつも、あがいてはいるんです。

 

この世界で何年もがんばれてる方々は本当にすごいです。この世界だけじゃない。何かを追いかけ続けたり、努力し続けたり、頑張り続けたり、本当に尊敬します。

 

誰かの勇気や笑顔のきっかけになるにはどう行動したらいいのかをよく考えます。そのたびに、頑張る自分を見てもらうのが1番なのではないかと思うから頑張れます

 

実際に目にとまるのは過程ではなくて結果だと思います。もちろんそれは存じています。

それでも、モチベーションを維持して努力し続けることを怠ってはならないと感じてます。

なので私は、今一度、役者の世界に踏み込んだ所まで戻ろうと思います。

初心を忘れてはなりませんね。

立ち止まることも時には必要です。

 

いつかは劇団員のみなさんに「くらちゃんが入団してくれてよかった」と思ってもらえるように、舞台を見てくれた方が「見に来てよかった」と思ってもらえるように。

 

がんばります!改めて!!

 

 

おわりに
カブフェスと本公演と…舞台に立たせてもらえるだけでもありがたいのに、知り合いが見に来てくれる…
私なんかのために大切な休日を捧げてくれる事に感謝しつつ後悔させないように、全力で頑張る!

 

本日も最後まで読んで頂き本当にありがとうございます。
明日も、頑張りすぎず気負いすぎずありのままに笑顔な1日を🌟

それでは今日もお疲れさまでした!
まだ1日が終わってない方は残り時間も頑張りましょう!

明日もおだやかでありますように

 

また来週🙋

 

 

 

名前:海月理奈
血液型:A型
誕生日:1998.7.15
在住歴:愛知県→長野県→徳島県
チャームポイント:パッチリした目👀
嫌いな食べ物:レバー(これだけはどうしても飲み込めない…)
最近ハマってる食べ物:八ツ橋
今日の夜ご飯:漬け丼

Related Post

3年ぶりです。本公演ですよ。2022/09/13

3年ぶりに本公演をやります。

丸山です。

 

2019年にアトリエくまでロングラン公演をした第5回公演「しんちくん」以来3年ぶりです。

翌年の2020年からはコロナ禍で、リスクを負って主催公演をすることに尻込みしてました。

 

その間に、

 

家族草子のオンライン公演とか

演劇大学in徳島とか

グラインドハウスでのゲスト上演とか

アクア・チッタでミュージシャンとのコラボ作品創作とか

四国劇王参加とか

カブフェス参加とか

家族草子の徳島公演とか

演劇をやってなくは無かったんですよね。

 

でもまあ、やっぱり自分の劇団の主催公演で、自分の作品を上演してなかったので

何かモヤモヤしてました。

自分の公演やりたい!って思いながら、今はやりたくない!

って自分の中で二律背反する想いがグルグルしていた数年間でした。

全力で進めない時は止まろう。

そう、言い聞かせて過ごしました。

 

ダイバーシティと声高に言われながら、かたやSNS上では

「正義」の御旗の元、「みんな」「常識」という主語が

間違ってしまった人を糾弾する中で、

気づけば、言いたいことが無くなっていっていました。

「みんな違ってみんな良い」は言い過ぎだと思うけど、

嫌いでも存在は否定しないっていうスタンスでいたくて、

何かを発信しようと思いついてもそれを消すことが増えていました。

そうして段々と話す言葉が無くなっていきました。

言いたいことが無くなった作家に書くべきものも無いのですから

劇団をやる意味についても考え出して、

劇団を終わらせることも静かに考えていました。

今、まんまるが継続してるのは、本当に偶然だと思っています。

好きだと思ってくれてる人が少しでもいたのでギリギリ続けられたと思っています。

 

その間に劇団員もすっかり入れ替わっちゃいました。

それでも、退団してからも関わってくれてるみんなのそれからの活躍をSNSで見てると元気を貰いました。

みんなそれぞれどんどん成長していってる。

僕も、もうちょい頑張ろうと。

 

そして、

 

何となく数ヶ月前に思い至りました。

「ぼちぼち公演やろうかな。」と。

僕はとても恵まれてると思います。

こんなにもわがままに生きているのに、助けてくれる人がいる。

本公演をやろうと思った時には、沢山の素敵なメンバーがいました。

 

 

今回の本公演は短編集です。

主にこれまで書いてきた作品、その中でも徳島で上演していないものを中心に上演します。

お気軽に楽しんで頂ける作品ばかりなので是非ご覧いただきたいです。

文字通り、新米と古米のメンバーが入り混じった公演になります。

そして、この公演を皮切りにまた「劇団まんまる」は加速して行こうと思います。

皆様のご来場、心よりお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸

本当にチケット予約が全然来ていません。

本当に待ってるのでご予約お願い致します。

本当に本当に待ってるので!ご予約お願い致します。

「ここから!」予約出来るのですぐに!

もうすぐに!予約お願いします!

サウンドクリエイター2022/09/12

真夏のピークが去って暫く経ちました。

 

お久しぶりです。

丸山です。

ブログは書いていませんが演劇を色々と進めています。

詳細は新着情報にてご覧ください。

 

さて、太ってます。

順調に太っています。

屋号「まんまる企画」を掲げてから早一年。

リモートワークというか在宅で仕事をすることが多く、外出していないため運動不足が酷いです。

その副作用なのかそもそもなのかイビキがうるさいとお宏に言われます。

寝ている時にイビキをかいてるそうです。

でも、僕は寝ているのでわかりません。

 

先程、ディナー後、ソファベッドで眠ったお宏を横目に洗濯物を干しながら考えていました。

 

「イビキをかく」というのは何だか響きが悪いなあと。

 

じゃあ、別の言い方を考えようと思いました。

 

「イビキを描く」

いいじゃないか、何だかクリエイターっぽいぞ。

もっと進めてみました。

 

イビキを描く、意識を無意識のレベルにまで押し上げて創作するサウンド。

そうだ。

「サウンドクリエイター」

いいじゃないか。

僕はサウンドクリエイターなのだと、思いました。

洗濯物を干しながら思いました。

 

 

 

それから数時間後、まだソファベッドで眠っている彼女も創作者でした。

Related Post

まんまるのジョンサイクスこと忽那です!2022/09/10

どうも!
まんまるのジョンサイクスこと忽那です!

 

 

告知です!

 

9/10 こいや祭り(大阪)縁陣
9/18 よさこい四万十(高知)縁陣
9/19 コントナイト(愛媛)三日月リリィ
9/24.25 カブフェス (香川)劇団まんまる,三日月リリィ
10/15.16 まんまる本公演(徳島)劇団まんまる
11/3 YOSAKOI祭り(愛媛)縁陣
11/13 県民文化祭(愛媛)Office59

 

どれでもいいんでどれか来てくださいね!

 

 

カブフェスに向けて絶賛稽古中です!
稽古の写真は一枚も撮ってないけどその後のBBQの写真は撮りました!

新入団員のちーちゃんにも会えて、特に話すことなかったんでおすすめの本教えてもらいました!2冊!

どっちも面白かったんで多分いい子です!

皆さんもおすすめの本あったらおしえてください!
もし面白くなかったらあなたは悪い子です!

 

おやすみ!

Related Post

💫週刊くらげ 第11号💫2022/09/09

こんにちはこんばんわ、くらげです

皆様いかがおすごしですか?

私は今日もおだやかです!

🍀  空  🍀

 

先日、1年半ぶりに小学生の時からの友達に会いました!!

いくつもの偶然がかさなり、御礼を言うべくあの手この手でなんとか連絡手段を聞きまわって入手したのが再会のきっかけになりました。

 

彼女とは愛知県の頃の付き合いですが、数年ぶりの再会の時、私は長野県にいて彼女はなんと島根県にいました!
おどろ木ももの木さんしょの木ですよ!!!ほんとに!

それなのに、わざわざ長野県まで来てくれて本当に嬉しかったなぁ。

 

それから1年半が経ち、私は徳島県に彼女は奈良県に。

私の行動力もすごいけど、彼女もすごいですよね💪

まあ、そんなこんなで2度目の再会を果たした訳でございます。

たくさん笑って食べてお話して歩いて…

とにかく幸せでした

 

偶然なのか必然なのか分かりませんがこの先も大切にしていきたい関係であり、奇跡に感謝していきたいです

色んな話をしましたが、彼女がどうにか報われてほしいなと強く思いました。
そして、なにより願うのは次もお互いに笑顔で会いたい!!

 

一生懸命に生きてるだけなのに、いくつもの壁が立ちはだかる。
いつの間にかそれが当たり前になってしまっていて。
不自由に慣れてしまう。

私自身にも言えることですが、自由に。笑顔で。前向きに。そして自分の気持ちに正直に。

 

努力したからといって必ずしも報われるわけではないと思います。
でもその努力した時間は絶対に無駄ではないと信じたいです。

こうして色んな事を考えさせられる友達っていいなぁ。
本当にいい友達です。
優しくてあたたかくてクローバーみたいな子なんです。
例えが上手じゃないかもしれないけど、会って話したら分かります!
「クローバーだ!!」ってなります!

 

 

〜おわりに〜
お風呂上がりにやってる柔軟、腹筋、体幹トレーニング…
色々と一応やってはいます。
でも、先日演技で片立て膝をした際にゆらゆらしてしまい。普段の体幹トレーニングは何なんだと思ってしまいますね😅
フィギュアスケートしに香川行くかーーーー🙋
( ゚д゚)ハッ!書いたら普通にスケートしたくなってきた!!一緒に頑張ってた横井ゆは菜さんは今も競技人生を歩んでて明るくて元気もらえるので機会のある方はぜひ調べてみてください😌

話が脱線しまくりました。ごめんなさい🙏

 

本日も最後まで読んで頂き本当にありがとうございます。
明日も、頑張りすぎず気負いすぎずありのままに笑顔な1日を🌟
それでは今日もお疲れさまでした!
まだ1日が終わってない方は残り時間も頑張りましょう!

明日もおだやかでありますように

また来週🙋

 

 

 

名前:海月理奈
血液型:A型
誕生日:1998.7.15
在住歴:愛知県→長野県→徳島県
チャームポイント:パッチリした目👀
嫌いな食べ物:レバー(これだけはどうしても飲み込めない…)
最近ハマってる食べ物:カレ・ド・ショコラ
今日の夜ご飯:のり弁😋

Related Post

1 / 212

2015 劇団まんまる All right reserve.